Bi-z Laboは障がい者が就職するための就労移行支援事業所です。

利用者の声

#01

中島 健さん

クリーンスタッフ

今の職場で仲間に 出会えた事が 何より嬉しい!

INTERVIEW

Bi-z Laboで就職活動をしてみようと思った理由を教えて下さい。
就職をしたかった。
働いてお金をもらいたかった。
Bi-z Laboで働いてみようと思った理由を教えて下さい。
それまではかもめ福祉工房で作業をしていましたが、ハローワークで紹介をうけました。面接の練習やリベリタスで接客や掃除と教えて頂き、就職できたこと。
(株)T&Gで働いて良かったな、と思うことを教えて下さい。
働いてお給料をもらっていること。
スタッフと仲間に出会えたこと。
これからの目標、夢を教えて下さい。
目標は1年でも長く頑張ってはたらきたい。
夢は結婚することです。

ご両親の声

Bi-z Laboで就職活動をしてみようと思った理由を教えて下さい。
高校を卒業してからはかもめ福祉工房でお世話になっていました。
就労を目指していたので年2回の合同面接会に参加しましたが、うまくいかず。ハローワークで毎週1回、朝の出勤前に立ち寄り、面接の練習を受けていたところ、ビーズラボの紹介を受けました。
面接を受けたところ、移行支援で採用して頂き、転職活動が始まりました。
Bi-z Laboで就職活動をして良かったな、と思う事を教えて下さい。
作業所での生活とは違って、目的がはっきりしていたので、面接の練習、人とのかかわり方、飲食店での接客、なにより目標を細かく立てて取り組んでいただき、何度失敗しても励まして頂き、背中を押してもらったことがとても嬉しく、良かったと思っています。
就職が出来て良かったな、と思うことを教えて下さい。
スタッフの皆様や仲間の方々の出会い。そして働いて収入を得る喜びを知り、目標や夢もできたこと。
就職して2年が経過しましたが、健さん(就労者)の最も成長した点を教えて下さい。
朝、決まった時間に置き、体重、熱を測り、健康チェック、その日の目標を書き、忘れ物はないかチェックして早朝に家を出て、満員電車にゆられていきます。夕方戻るとその日の反省をしています。まだまだ問題点は山積みですが、根気良く真面目に取り組めていると思います。これからも1年でも長く働けるように頑張ってほしいです。

採用先より

採用先株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ

採用担当者様宮崎家光様

この会社のHPを見る

貴社が障害者雇用に取り組む上で大切にしている想いを教えて下さい。
企業も個人も『挑戦は成長のチヤンス』と考えております。
現在は、障害の重度・重複化,多様化の顕著な傾向を示しています。
障害の重度・重複化,多様化の傾向は、
同時に当社における教育内容及び指導方法の複雑化・多様化につながっています。
このような現状を踏まえ,支援スタッフは日々の指導に困難さを感じつつ、
様々な教材の工夫と指導改善を実施しています。
支援のゴールは,障害のあるクリーンスタッフの「自立と社会参加Jであり、
そのゴールを目指して,一人一人の教育的ニーズを把握し、
個別の支援計画・指導計画を作成し、
それに基づいて「適切な指導」と「必要な支援」を行うことを大切にしております。
業務のなかで支援スタッフに求められる大切な資質としては、
「障害があるクリーンスタッフの示す反応を読みとる力」があります。
この読み取る力は自然に身につくものではなく、
実態把握で示したような内容をもとにクリーンスタッフと深くかかわることにより、
次第に身に付いてきます。
障害の重いクリーンスタッフの場合は,働きかけに対する反応が微弱であつたりするので、
その反応を読み取ることが難しくなります。
そのような場合にはクリーンスタッフの作業場面を記録し、
複数のスタッフで検討をするなど、ケースカンファレンスの機会を持つようにしています。
複数のスタッフの日で見ることによつて、反応の読み取りに正確さが増し、
クリーンスタッフ理解のレベルが高くなります。
障害者雇用に必要なものはスキルと冷静な判断力。
中島さんがこの2年で成長した点、貴社内での活動を教えて下さい。
自己中心の育つ環境(生活する環境)から共同生活する働く環境(社会の環境)への順応
この環境移行が上手く出来るかが職業生活を送れるか大きなポイント。
高度で複雑な社会性や達成感や成功体験を重ねることが出来ず、
低い評価を受け続けて「人間関係」などが見えづらくなつて、不安な生活になっていると思う。
自分自身でこの軋礫(あつれき)・ギャプを乗り越えようと努力している。
Bi-z Laboから採用した理由、又はBi-z Laboから採用して良かったことを教えて下さい。
貴社の考え、障害のある方と一緒に生活し、暮らしていく事で今ある社会がより良いものしたい、
一人ひとりが社会を変えるスパイスになり、企業的感覚で生活性の向上を目指すことに感銘した。
当社では多くの場合、福祉施設からご紹介をいただき障害のあるかたを採用している。
就労継続支援A型・就労移行事業を営む企業からの採用は初めてであったが、
常に企業の基本的な考えを共有していただき、その考えをベースにして支援を実施していただいている。
定着率も8割を超える実績があり、信用度が高い。